Hender Scheme”foot cast”black
Hender Schemeは、身体的、生物学的に性差を示すセックスに対して、ジェンダーとは、社会的、文化的な性差を意味する。HenderScheme(エンダースキーマ)ではセックスによる性差を尊重しながらも、身なりにおいてジェンダーを介することなく、人間の経験や環境によって構造化されたジェンダースキーマを超越した概念を提唱するブランドです。 こちらは新作の“foot cast”。 革の持つ特性を活かして、自分の足から成型するシューズ。 comonoで使ってきたテクニックが着想元の一つにもなっています。 アッパーにはベジタブルタンニン鞣しのキップレザーを使用しており、 レザーソールは足あたり、返り、沈みを考えて素材を選んでいます。 インソールはレザーの繊維を膨らませたものを選び、よりフットプリントが出やすい革を使っています。 三年くらいやり続けてようやくプロダクト化することができました。 “foot cast”とは “foot cast” は、自分の足からレザーシューズを成型できる、セルフ・ モデリング・プロダクトです。ファッションの領域におけるテクノロジーを用いたジャストフィットの 提案に対し、シューズにおいて、伝統的な革靴のオーダーメイドでも、 テクノロジカルなスニーカーの文脈でもない、エンダースキーマなりの アプローチができないか考えました。 “foot cast” では、立体物を成形する際に用いられる、レザーの可塑性 を利用したウェットフォーム技法からヒントを得ています。このプロダ クトは、完成したシューズを原型として「水で濡らす→足を入れて 3 分 待つ→乾かす」というプロセスを踏むことで、足の形に寄り添うレザー シューズをモデリングすることができます。 手工業の技法と自分の足がつくりだす「フィット」は、テクノロジーを 介して提案される「ジャストフィット」に対して、そのプロセスも含め 異なる質感を持つのではないでしょうか。 成型方法 1 シューズを満遍なく含浸するまで水に浸します 2 タオルなどで水が滴らない程度水気をとります 3 濡れた状態のシューズに足を入れ、しっかりと体重を掛けます 4 つま先だちをしたり、その場で歩くなどして屈曲部に動きを加え 革を伸ばした後、体重をかけたまま 3 分間直立します 5 形をできるだけ崩さないようにシューズを脱ぎます 6 風通しの良い場所で陰干しをします ( 季節によりますが、目安として 2 日間 ) 7 甲革全体に付属のデリケートクリームを塗布して完成です *シューズに加えて、シューズを水でひたすオレンジのビニールバッグ、デリケートクリームが付属します。 *ご注文後のキャンセルはお受けできません。また、商品の返品交換もお受けできませんので、サイズ感や説明をよくご確認いただいた上でご注文をお願いいたします。 *コンバース、VANS、NEW BARANCEの27.5cmを履くスタッフがこちら6サイズでちょうど良いサイズです。 FABRIC :COW LEATHER COLOR:BLACK MADE IN JAPAN Hender Scheme他展開商品はこちらからご覧頂けます。
商品に関するお問い合わせはこちらまで、もしくはお電話 03-6459-5855 (12:00-20:00)でも受け付けております。
※実店舗と在庫を共有しているため、在庫の状況が随時変わっております。その為、掲載されている商品でも在庫切れの場合もございますので、予めご了承下さい。